亜鉛には身長を伸ばす効果がある?大人でも10cm伸びるの?

亜鉛には身長を伸ばす効果がある?大人でも10cm伸びるの?

我が子の身長が伸びずに悩んでいる親御さんも多いですよね。

子供の身長を伸ばすことを調べてみると、亜鉛に効果があるとよく耳にします。

亜鉛には、身体の成長をサポートする様々な効果がありますが、「亜鉛が子供の身長伸ばす」という効果の真相について気になってる方も多いのではないでしょうか? 

成長期の子供の身体は、必要な栄養素の全体量が増加する時期であり、特に亜鉛が不足しがちな食生活となりやすいです。

亜鉛は、牛肉などの動物性食品や、ご飯やパンなどの全粒粉に多く含まれています。

子供の成長に必要な栄養素の中でも、亜鉛は重要な役割を果たしています。

亜鉛は、体内でたんぱく質の合成や成長ホルモンの分泌を促進したり、DNA の複製など様々な酵素に働きかける役割を担っています。

子供の成長にとって重要な栄養素である亜鉛ですが、果たして成長期の身長を伸ばす効果があるのでしょうか。

亜鉛と身長のメカニズムや成長に関わる効果について解説します。 

目次

亜鉛には身長を伸ばす効果がある?

最近、亜鉛による役割と効果が、医療や健康分野において注目されています。

最近、亜鉛は身体の300種以上の酵素に関わっていることが知られ、全身に効果があることが分かってきました。

では、亜鉛には成長期の子供の身長を伸ばす効果はあるのでしょうか?

身長が伸びるという噂がある亜鉛ですが、効果があるのか解説します。

結論としては、亜鉛だけを摂取すれば身長が伸びる、ということではありません。

確かに、亜鉛はたんぱく質や細胞内の遺伝物質、DNAなどを生成するための主要な成分であり、身体の成長を促す成分と言えます。

しかし、亜鉛単体で行動しておらず、多くがたんぱく質に吸着して存在しています。

他にも、亜鉛はインスリンの構成成分であり、血糖値の上昇にも関わってきます。

亜鉛と様々な栄養素のバランスが整ってこそ、身長を伸ばすことが期待できると言えます。

亜鉛は成長に欠かせない重要な栄養素ですが、摂取し過ぎて、偏った食生活にならないよう注意する必要があるでしょう。

単純に亜鉛を摂取すれば身長が伸びるのではないか?と考えた方は、身長を伸ばす方法について解説している記事を読んで欲しいです。

まずは、身長を伸ばすために必要な要素を知りましょう。

成長期には亜鉛を摂らないと栄養不足になる?

成長期の身体には、亜鉛と様々な栄養素のバランスを整えることが大切だと分かりました。

では、成長期に亜鉛を取らなかったり、不足すると栄養不足となるのでしょうか?

体内の亜鉛が不足となることで、子供の成長にどのような影響があるのか気になりますよね。

成長期の亜鉛の必要量は、男子10~12㎎、女子8㎎とされています。

成長期以外と比べると、特に必要な亜鉛の量が増加している時期であり、亜鉛が少ないと結果的に栄養不足になりやすい傾向があると言えます。

成長期の亜鉛が足りなくなる原因には様々な要因があります。

食事習慣においては、子供は小食であったり、偏食であることから、亜鉛の摂取量が少なく不足しがちだと考えられます。

また、成長期は骨や筋肉の発達が著しく、成長するのに必要な亜鉛が身体の中ですぐに消費されてしまいます。

亜鉛は小腸と十二指腸で吸収され、吸収率が約30%とあまり高くない上に、汗や便から過剰に排泄されます。

これらの原因から、体内の亜鉛が不足すると、様々な栄養素の吸収が悪くなり、栄養不足の傾向になることがあると考えられています。

成長期の身体の影響としては、成長ホルモンの分泌が滞り、身長が伸びないことに繋がる可能性があります。

また、免疫力が低下することで傷や怪我が治りにくくなったり、皮膚障害や皮膚炎のリスクも上がりやすいです。

食生活で不足しがちな亜鉛をしっかり補給して、栄養バランスを整えることが子供の健康な成長に繋がるでしょう。

亜鉛を多く含む食べ物まとめ

亜鉛の効果や身長に影響するメカニズムを解説しました。

成長期の子供には、不足しがちな亜鉛をしっかり摂取してもらいたいものです。

では、亜鉛を多く含む食べ物は何があるのでしょうか?

亜鉛が多く含まれるものである代表例として、牡蠣や牛肩ロース、ナッツなどがあります。

亜鉛を含む食べ物と言われてもあまり聞かないため、実際には意識して摂取している人は少ないかもしれません。

さらに、子供の食生活は好き嫌いや偏食がつきもので、毎日の献立を考えるのも大変ですよね。

以下に亜鉛を多く含む食べ物を表にまとめたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

まずは、子供の好みに合うものや取り入れやすいものから始めていくと良いでしょう。

亜鉛を多く含む食べ物100gあたりの亜鉛含有量(㎎)
魚介類牡蠣13.2
ホタテ2.7
うなぎ1.4
肉類牛肩ロース5.6
牛レバー3.8
卵・乳製品1.3
牛乳0.4
チーズ3.2
大豆・ナッツ納豆1.9
豆腐0.6
ナッツ5.4
アーモンド4.4
穀類白米0.6
そば0.4

上記の表を参考にしながら、身長を伸ばす食べ物の記事も合わせて参考にしてください。

亜鉛によって身長が伸びたという論文について

ここまで、亜鉛は身長を伸ばす直接的な理由にはならないと解説しました。

しかし、実際に亜鉛によって身長が伸びたという論文も発表されています。

海外の論文を以下に紹介します。

「亜鉛補給は、学齢期の子供の直線的な成長を促進します: 無作為化対照試験」

この論文は海外の論文であり、日本は海外ほど子供の亜鉛の欠乏は著明ではないかもしれません。

また、人種や食文化も違うこともあるので、参考程度にする方が良いでしょう。

もし全文を読みたい方は、上記リンクから読むことができます。

英語表記なので Google 翻訳などで訳して読んでみると、より具体的に内容が理解できるでしょう。

亜鉛を手軽に摂りたいならサプリがおすすめ

成長期の子供の健康を促すためには、日常的に十分な睡眠をとる必要があります。

十分な睡眠は、日中の筋肉や骨、関節の疲労を和らげ、成長ホルモンの分泌を促すことが期待できます。

特に成長期は、部活や運動で活動量も多く、筋肉や骨、関節への負担も大きいです。

また、寝る前にスマホを見たりして遅くまで起きてしまうと睡眠不足になり、身体の成長に影響を及ぼす可能性が高いでしょう。

健康的な生活習慣を整え、毎日十分な睡眠をとることで、身体の成長に繋がります。

成長期は必要な栄養素の量が増えている時期であり、バランスの良い栄養素を取り入れた食生活をしていくことが大切です。

成長期の子供におけるバランスの良い食生活とは、タンパク質やミネラル、ビタミンなどをバランスよく取り入れた食事のことです。

毎日バランスの取れた食事を心がけ、朝・昼・晩と3食をしっかり摂取する習慣をつけましょう。

成長期の子供には、十分な睡眠とバランスのとれた食生活が必要ですが、、忙しい毎日でなかなか全ての栄養素を補給するのは難しいものです。

普段の食生活に不足しがちな亜鉛を取り入れる為には、成長サポートサプリを活用すると良いでしょう。

身長を伸ばすサプリは、気軽に食生活の中で取り入れやすいものが多く、習慣的に続けやすいです。

亜鉛を多く含んだサプリを飲むと、成長期に必要である様々な栄養素の吸収をサポートしてくれます。

普段の食生活のプラスアルファとして、成長サポートサプリを取り入れることで、子供の健康的な成長に繋がるでしょう。

身長を伸ばすために亜鉛はいつ飲めばいい?

亜鉛の推奨量は成人男性で10mg,成人女性で8mgです。一日のうちで、亜鉛を含む食事を摂るように心がけましょう。そうすれば、いつ飲むのかを気にする必要はありません。
成長期には、亜鉛不足にならないように、栄養のバランスを考えた食事を摂りましょう。

大人でも身長が10cm伸びるって本当ですか?

亜鉛を摂取したからといって、大人でも身長が伸びるというわけではありません。
身長がどれだけ伸びるのかは、個人差があります。
亜鉛には身長を伸ばすサポートをする効果だけでなく、様々な効果があります。
亜鉛の効果についてもしっかり理解しておきましょう。

目次