「身長の高い男はモテる」「身長が高いとスタイルがよく見える」と、身長が高いことのメリットはいくつかありますが、誰でも身長の伸びには限界があります。
そこで気になるのは「日本人の平均身長」です。血統的に純粋な日本人ならば、基本的には最終的な身長は平均身長前後に収束します。
そこでこの記事では、日本人の平均身長や平均体重を年齢別に紹介します。また、高身長になるために大事な要素も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
日本人の平均身長と平均体重
それでは早速、性別・年齢ごとの日本人の平均身長と平均体重を一緒に見ていきましょう。
以下に1歳から59歳までのデータをまとめた表を記載していますので、そちらをご参考ください。
日本人男性の平均身長と平均体重
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
---|---|---|
1歳 | 79.7 | 10.4 |
2歳 | 88.6 | 12.4 |
3歳 | 96.0 | 14.2 |
4歳 | 101.2 | 15.4 |
5歳 | 110.0 | 18.2 |
6歳 | 115.6 | 20.4 |
10歳 | 138.4 | 33.8 |
12歳 | 153.1 | 43.4 |
15歳 | 168.0 | 57.9 |
18歳 | 170.0 | 61.1 |
20歳 | 169.1 | 61.4 |
26~29歳 | 171.7 | 66.0 |
30~39歳 | 172.1 | 71.0 |
40~49歳 | 171.3 | 71.1 |
50~59歳 | 170.8 | 70.4 |
日本人男性の平均身長は、小学校入学に当たる6歳から第二次成長期に該当する15歳まで一気に身長が伸び、高校卒業に当たる18歳で身長の伸びが止まる傾向にあります。
最終的な平均身長は、日本人の成人男性の場合は171cm程度と認識しておくのが良いでしょう。
体重に関しては、身長同様に6歳あたりから一気に上昇しますが、身長とは異なり、40代手前まで上昇している傾向にあります。
高校生や大学生の年齢にあたる15〜20歳までは平均体重に大きな変化はありませんが、社会人となる20代の後半からの加齢に伴って平均体重が増加していきます。
日本人女性の平均身長と平均体重
年齢 | 身長(cm) | 体重(kg) |
---|---|---|
1歳 | 77.2 | 10.2 |
2歳 | 87.5 | 12.3 |
3歳 | 96.1 | 14.6 |
4歳 | 102.3 | 15.9 |
5歳 | 109.3 | 18.1 |
6歳 | 114.8 | 20.3 |
10歳 | 140.6 | 33.7 |
12歳 | 150.1 | 41.9 |
15歳 | 158.2 | 49.5 |
18歳 | 157.4 | 50.1 |
20歳 | 157.0 | 50.7 |
26~29歳 | 159.4 | 54.0 |
30~39歳 | 158.3 | 53.4 |
40~49歳 | 158.7 | 55.8 |
50~59歳 | 157.0 | 55.2 |
日本人女性の平均身長は、男性と同じで小学校入学の年齢から少しずつ身長が伸び始め、高校入学の年齢に当たる15歳ころまで伸び続けます。
身長が伸びるおおよそのタイミングは男性と似ていますが、女性の方が第二次成長が始まるタイミングが早いため、10〜12歳時点では平均身長が男性よりもわずかに高い傾向にあります。
しかし、身長の伸び幅は男性の方が大きい傾向にあるので、男子の第二次成長が始まる中学生のタイミングで、男性の方が平均身長が高くなります。
身長の伸びが止まるタイミングは男子と同じで15歳頃で、最終的な平均身長は158cmほどです。
体重は、男性と同じように社会人に当たる20代の後半から緩やかに増加している傾向にありますが、男性ほどは増加していないようです。
日本人の平均身長は低下傾向にある
日本人の平均身長は、戦後から右肩上がりで伸び続け、1945年では男性の平均身長は160cm、女性は149cmほどだったのが、2000年頃に現在の数値にまで伸びました。
男女ともに10cm程度平均身長が伸びているということですね。
2000年頃に身長の伸びがストップしている年齢の人は1970〜80年代生まれの人であることが推測されますが、実はそれ以降に誕生している日本人の身長は下がっている傾向にあります。
国立成育医療研究センター社会医学研究部によると、2014年に出生した子供が成人に達した時の平均身長は、1970〜80年代生まれの人に比べて、男性は1.5cm・女性は0.6cm低くなると予想されています。
これには、日本人女性の「痩せ志向」が関係していると言われており、それに伴って低体重出生児が増加していることが、日本人の平均身長が低下している原因だと推測されています。
世界で最も平均身長が高いのはオランダ
日本人男性の平均身長は170.7cmと言われていますが、世界で一番平均身長が高いオランダの平均身長は、同国統計局によると、男性が182.9cmとのこと。
オランダ人女性の平均身長は169.3cmと、日本人男性と大差ありません。
しかし、日本人男性よりも平均身長が12cmほど高い世界一の平均身長を誇るオランダでも、平均身長がやや下がっている傾向にあるようです。
この原因は、オランダ国民の食生活の変化や移民の増加が関係していると推測されており、オランダに限らず、世界的に平均身長が伸び悩んでいる可能性が高いと考えられますね。
高身長になるために大事になる要素とは?
それでは、高身長になるために大切な要素を3つの観点から紹介します。
遺伝・食生活・生活リズムの3点から解説しますので、一緒に確認していきましょう。
遺伝は大きな要素になる
「身長は遺伝でほぼ決まる」なんて言われることもありますが、確かに身長の伸びと遺伝には大きな相関関係があります。
身長に関しては、男性は「(両親の身長の合計+13)÷2」、女性は「(両親の身長の合計−13)÷2」という大まかな身長算出のための公式があるくらい、身長における遺伝の影響度合いは高いとされています。
専門家によっては、身長の伸びは遺伝が80%影響していると言う人もいるほどです。
もちろん、これまで日本人の平均身長が伸びてきたように、身長は遺伝だけで決まるものではありません。
遺伝が関係している割合が多いものの、以下で紹介する2つのポイントを意識することで、身長の伸びを期待することができます。
また、身長と遺伝の関係については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

食生活も大事
身長の伸びには、栄養バランスの整った食生活を継続することが大切です。
日本人の平均身長が伸びていったのも、戦後からの経済成長によって、日本人が摂取する栄養バランスが整ったことが大きく影響しているとされています。
もちろん、栄養バランスの整った食事が大切ではありますが、その中でも積極的に摂取したい栄養素もあります。
以下の記事では、身長を伸ばすために積極的に摂取したい食べ物や飲み物を紹介していますので、気になる方は、こちらの記事をご覧ください。

しかし、栄養バランスの整った食事を毎日継続するのは非常に難しいことです。どれだけ栄養バランスに気を遣っていても、何かしらの栄養が不足してしまうことはあります。
そのような場合は、不足している栄養素を補うために、成長サポートサプリなどを利用して、栄養摂取のサポートをするのも1つの手段として検討してみましょう。
以下の記事では、栄養サポートサプリの信頼性やおすすめの摂取方法を解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

規則正しい生活も重要
遺伝以外の要素から身長を伸ばすためには、食事の他にも睡眠が大切です。
どれだけ栄養バランスの整った食事を継続していても、睡眠習慣が乱れて、不規則な生活をしていては身長の伸びは妨げられてしまいます。
規則正しく睡眠をとることは、身長の伸びに欠かせない成長ホルモンの効率的な分泌に繋がります。
以下の記事では、睡眠時に成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムや、何時までに寝れば良いのかを紹介しています。
身長を伸ばすための睡眠タイミングを知りたい方は、こちらの記事も一緒にご覧ください。

また「睡眠時間は長ければ長いほど身長が伸びやすくなるのか?」と気になる方もいるでしょう。
睡眠時間と身長の成長の相関性は、以下の記事で解説しています。気になる方はこの記事と合わせてご覧ください。

モリンガ配合の栄養サポートサプリ
ノビエースがおすすめ

- ビタミン、ミネラル、鉄分が豊富なスーパーフードのモリンガ配合
- 大豆由来のプロテインやBCAA、HMBが体づくりをサポート
- 成長期に積極的に摂りたい話題の成分α-GPCも配合
ノビエースは成長に必要な3要素である、食事・睡眠・運動をサポートする成分が配合されている成長補助サプリです。
牛乳で割ればココア風味になるので、毎日美味しく飲めるのがポイント。
大豆由来のプロテインやHMBも配合されているので、成長期の身体作りをサポートしてくれます。
また、成長ホルモンをサポートすると言われ、母乳にも含まれている今話題の成分「α-GPC」も配合。


ノビエース1杯にこんなにα-GPCが入っているのね。
毎日コップ一杯の牛乳に溶かすだけでこんなに多くの種類の栄養素をバランスよく補えるので、栄養面での不安や献立の悩みも少し軽くなりそうですよね。
初回30日間の返金保証も付いているので、気軽にお試しできそうです。
成長期のサポート成分を本格配合
- 17種のアミノ酸をバランス良く配合している
- スポーツをする子どもの強力なパートナー
- 定期コースは6,450円(税込)で次回到着の5日前までならいつでも解約可能
セノバスプラスは17種のアミノ酸がバランス良く配合されており、その中でもL-アルギニンの配合量は2,500mgとなっています。
アルギニンの推奨摂取量は成人で2,000mg〜4,000mgです。こどもの推奨摂取量は明確に決められていませんが、2,500mg配合されていれば十分といえるでしょう。
他にも成長期に必要な栄養素がたくさん配合されています。
カルシウムやビタミン、乳酸菌などお子さんの成長をサポートする栄養素がたくさん。
好き嫌いの多いお子さんでもりんご味なら、きっと飲めるでしょう。
セノバス+をお得に買える定期コースはいつでも解約可能です。
初回だけ購入した後に、解約することも可能です。1ヶ月だけ買ってみたいという方でも定期コースを利用すればお得です。※解約は次回お届けの5日前までに手続きをしてください
身長についてのよくある質問
最後に、身長についてよくある質問2つにお答えします。
- 身長は何歳まで伸びますか?
-
男性の場合は17〜18歳まで、女性の場合は15〜16歳まで身長が伸びると言われています。
しかし、男女ともにこれらの年齢を超えても身長が伸びる人はいるので、あくまでも目安程度に捉えておきましょう。
身長が伸びるサインや止まるサインがあるのかどうかについても紹介しているので、合わせてご確認ください。 - 身長を伸ばすためには何時に寝ればいいですか?
-
身長を伸ばすためには、午後10時から午前2時の成長ホルモンが活発に分泌される時間帯に睡眠をとるのが良いとされています。
そのため、身長を伸ばすためには午後10時までには寝るのがおすすめです。